19世紀末に「西部開拓」を終えたアメリカは、その後中南米を牛耳り、太平洋に進出してハワイやフィリピンを併合し、日本に開国を迫り、中国市場に割り込もうとした。そして、1914年に第一次世界大戦が始まると、英仏に武器を販売して大儲けをし、欧州戦線に兵を送 ...
売れるネット広告社グループ(株)(旧・(株)売れるネット広告社/東証グロース)は、昨年10月30日に同社の加藤公一レオ・代表取締役社長CEOと(株)北の達人コーポレーション(東証プライム)の木下勝寿・代表取締役社長による「D2C(ネット通販)売上“1 ...
福岡県田川市の村上卓哉市長が18日、記者会見を開き、市職員の女性と不倫関係にあったことを明らかにし、「軽率で不適切な行動だった」と謝罪の弁を述べた。 村上市長は任期中の給与を3割減額することで「けじめとしたい」と語った。職員の女性は市人事秘書課所属で ...
2025年2月18日、米FOXニュースの看板番組「ハニティ」で、司会のショーン・ハニティがドナルド・トランプ元大統領と実業家のイーロン・マスクに独占インタビューを行った。ホワイトハウスから放送されたこの対談は、政府の官僚機構、財政の無駄遣い、マスク氏の改革への取り組みを主題とし、保守派の著名司会者ハニティが両氏を迎えて政治・経済課題を掘り下げた内容として注目を集めており、2月21日現在のYou ...
この会合は「金持ちどうしで世界を牛耳ろう」という姿勢をあらわにしたもので、事実、トランプ氏は大統領になるや「政府効率化省」を設立し、その長に世界一の富豪といわれるイーロン・マスク氏を据えた。臆面もない「超=金権政治」の始まりである。
アビスパ、G大阪ともに開幕節では敗北を喫した。柏レイソルに0-1で敗れたアビスパに対し、G大阪はライバルのセレッソ大阪とのダービーマッチを2-5と大量失点で落とすまさかの展開。ホーム開幕戦にあたるアビスパ戦にかける思いは強いはずだ。
元福岡市職員で、故・山崎広太郎元市長を政策秘書などの立場で支えてきた吉村慎一氏が、2024年7月に上梓した自伝『コミュニティの自律経営 広太郎さんとジェットコースター人生』(梓書院)。著者・吉村氏が、福岡市の成長時期に市長を務めた山崎氏との日々を振り ...
最近読了したつぎの二冊に感銘を受けた。1冊は『アジア・ファースト 新・アメリカの軍事戦略』(エルブリッジ・A・コルビー著、文春新書)で帯に「国防総省ブレーン 衝撃の提言──中国を食い止める唯一の道『反覇権連合』で封じ込めよ。日本には大軍拡が必要だ! ...
自公政治の腐敗が明らかになり、日本の主権者は昨年10月の総選挙で自公を過半数割れに転落させた。日本の主権者の意思は政治刷新にある。自公に対峙する勢力が連帯すれば政権を刷新できる。この条件が整った。ところが、政権刷新の気配もない。なぜか。自公補完勢力= ...
また連結子会社である、(株)グッドライフ建設と(株)グッドライフエネルギーの社名を6月17日にそれぞれ「GLC建設」「GLC ENERGY」へと変更する。
孫氏は17年、世界最大のテクノロジー投資家となるべくソフトバンクGのビジョン・ファンドを設立し、何百ものスタートアップ企業に1,400億ドル以上を注ぎ込んだ。その間、ビジョン・ファンドが投資をした企業数は約475社。そのなかの74%である354社が損 ...