また連結子会社である、(株)グッドライフ建設と(株)グッドライフエネルギーの社名を6月17日にそれぞれ「GLC建設」「GLC ENERGY」へと変更する。
孫氏は17年、世界最大のテクノロジー投資家となるべくソフトバンクGのビジョン・ファンドを設立し、何百ものスタートアップ企業に1,400億ドル以上を注ぎ込んだ。その間、ビジョン・ファンドが投資をした企業数は約475社。そのなかの74%である354社が損 ...
日本政府観光局(JNTO)が19日に発表した訪日外客数(推計値)によると、今年1月の訪日客数は378万1,200人(前年同月比40.6%増)となり、過去最高の2024年12月の348万9,800人を上回り単月過去最高を記録した。
任期満了にともなう福岡県知事選(3月6日告示、同23日投開票)で、弁護士の吉田幸一郎氏が19日、県庁で会見し、無所属で立候補すると表明した。
日本ビジネスインテリジェンス協会(BIS、中川十郎理事長)より、(有)エナジー・ジオポリティクス代表・澁谷祐氏による「日米首脳会談の成果を検証する―日鉄のUSスチール買収とアラスカLNG開発―」と題する記事を提供していただいたので共有する。
健康器具「ケア・トランポリン」を推進する福岡県の助成事業を巡る収賄容疑で逮捕・送検された元県議会議員の片岡誠二容疑者。議員歴は2期にもかかわらず、片岡容疑者は県行政に強い影響力を行使し、県内の多くの市町村が同器具を使った運動教室を開催。
2024年のスーパー業界は、食品価格の高騰、電気代の上昇、賃上げといったコスト増の影響を受けた。そのなかでイオン九州(株)は総合スーパー(GMS)事業の再構築や、新業態「マックスバリュエクスプレス」「ウエルシアプラス」の展開、生産性向上に向けたDX投 ...
NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介。今回は兵庫県の斎藤知事がパワハラなどの疑惑を告発された問題について「元県民局長の外部通報に真実相当性が存在したのかどうかが最重要の論点だ」と指摘する2月19日付の記事。
障がい者グループホームの新設計画には地域の理解が欠かせないが、このような活動により新規の施設開設がスムーズに行えるようになったという。また、こうした取り組みは、社員・職員のスキルやモチベーションを高めるなど人材育成にも貢献している。つまり、「伝える力」の向上が、スエナガの事業の成長を支える原動力の1つとなっているのだ。
日本ビジネスインテリジェンス協会(BIS、中川十郎理事長)より、(有)エナジー・ジオポリティクス代表・澁谷祐氏による「日米首脳会談の成果を検証する―日鉄のUSスチール買収とアラスカLNG開発―」と題する記事を提供していただいたので共有する。
文化庁が認定する「日本遺産」から大宰府政庁跡や次田温泉(二日市温泉)、基肄城(きいじょう)跡など福岡県と佐賀県内の自治体にまたがる「古代日本の『西の都』~東アジアとの交流拠点~」が低評価となり、制度創設以来初の除外対象となった。