<2月24日(月)ー28日(金)第21週「米田家の呪い」 NHK総合 午前8時ほか> 神戸に永吉(松平健)と佳代(宮崎美子)が突然現れ、久しぶりに祖父母を交えて結たちは食卓を囲む。聞けば、永吉は大阪で万博が開かれること を知り ...
ソフトに対応するゴーグルを付けたサカイエステックの担当者は、ゴーグル内に映し出された工事現場の映像を見ながら、実際に現場にいる担当者に「配管は天井のこの場所に設置する ...
日本の映画やドラマを舞台とともに紹介する雑誌「ロケーションジャパン」が毎年発表している。2023年11月から1年間に公開された映画、ドラマ、アニメ作品を対象に、40作品61地域をノミネートした。2万人アンケートによる支持率、ロケ地マップやツアーの有無 ...
福井工大福井高校(福井市)進学科デザイン分野の3年生38人による卒業制作展が22日、同市の県立美術館で始まった。3年間の集大成として、絵画やポスター、デジタルアートなど生徒たちの個性が光る117点が並ぶ。24日まで。 打波(うちなみ)友梨さん(18)は友人2人をモデルにした鉛筆画を出品。恥ずかしそうに手で顔を隠す女子生徒のイラストは、写真と見まがうほどのリアルさ。4Hから6Bまでの鉛筆を使い分け、 ...
男子テニスのカタール・オープンは22日、ドーハで行われ、シングルス決勝でロシア出身のアンドレイ・ルブレフがジャック・ドレーパー(英国)に7―5、5―7、6―1で勝ち、今季初勝利、通算17勝目を挙げた。(共同) 【PR】企画特集 ...
マクドナルドは「信じられないほどダートは上手だったし、レース運びも完ぺきだった。ただ、相手が強かった」とサバサバ。シャム師も「初ダートでも素晴らしい走りだった。満足している。次はドバイへ移動してドバイターフへ。間違いなく芝戻りになる」と胸を張った。
天皇陛下の65歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居・宮殿で催された。陛下があいさつされる。 陛下は、皇后さまと長女愛子さま、秋篠宮ご夫妻と次女佳子さまと共に宮殿・長和殿のベランダに立ち、東庭に集まった人々から祝賀を受ける。 この日は宮殿で祝賀行事があり、午後は石破茂首相ら三権の長、閣僚や国会議員らを招いて「宴会の儀」が大食堂「豊明殿」で開かれる。宮内庁によると、新型コロナウイルス禍の影響で取りや ...
今春の入隊入校予定者は83人。中部航空音楽隊の演奏や先輩隊員による激励の言葉などで背中を押した。里谷光弘副会長は「日本の平和を守るという仕事に誇りと自覚を持ち、生きがいを感じてもらいたい」とあいさつした。
白山市国際交流室などは22日、同市河内町のかわち保健センターで、科学や工学の簡単な知識を応用した実験を通じ、災害や防災への学びを深める催しを初めて開いた。積もった雪の解け方と洪水のメカニズムや、建物の耐震性について小学生が学習。同市のALT(外国語指 ...
能登半島地震による火災で一帯が焼失した輪島市河井町の本町地区の在り方を考える「まちづくりワークショップ」(WS)が21日、同市杉平町の輪島消防署で初めて開かれた。住民や輪島高校の生徒ら約40人が参加し、再生に向けて意見を出し合った。WSは6月までにあと2回開き、復興に生かす。
<ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your Scoop(ユースク)~みんなの取材班」 は、無料通信アプリLINE(ライン)でつながった皆さんからの暮らしの疑問や困りごとを記者がとことん掘り下げ、疑問の解消や社会・地域課題の解決を目指します。事件事故などの情報や写真・映像の提供、不正の告発も受け付けています。秘密は厳守します。LINEで友だち登録し、ご投稿ください。
街歩きしながら都市に隠れた面白さを探して楽しむ営みは「路上観察」と呼ばれる。1980年代にブームの火付け役となった路上観察学会の創設メンバーで、建築史家・建築家の藤森照信(てるのぶ)さん(78)が1月下旬に金沢市を訪問。町歩きや写真鑑賞会で市民らと交 ...